10月7日、STARSHIPエンターテイメント所属の宇宙少女(WJSN/우주소녀)から初のユニットWJSN CHOCOMEがデビューしました!
![]() 우주소녀 쪼꼬미 / ウジュソニョ・チョコミ |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
WJSN CHOCOMEの母体である宇宙少女の最新作は6月9日にリリースされた8thミニアルバム『NEVERLAND』でタイトル曲は「BUTTERFLY」です。
WJSN CHOCOMEとして選抜されたのがこちらの4人です。
スビン (수빈 / SOOBIN) |
パク・スビン(박수빈) |
1996年7月14日(24歳) |
![]() ソウル特別市 西大門区 |
157cm / AB型 |
メインボーカル |
ルダ (루다 / LUDA) |
イ・ルダ(이루다) |
1997年2月6日(23歳) |
![]() ソウル特別市 銅雀区 |
157cm / 43kg / A型 |
サブボーカル |
ヨルム (여름 / YEOREUM) |
イ・ヨルム(이여름) |
1999年1月10日(22歳) |
![]() ソウル特別市 江東区 |
162cm / 47kg / A型 |
サブボーカル |
ダヨン (다영 / DAYOUNG) |
イム・ダヨン(임다영) |
1999年5月14日(21歳) |
![]() 済州特別自治道 |
161cm / 43kg / A型 |
リードボーカル |
私は最初、ユニットでのリリースが発表されたときに「なんでこの4人なんだ?」と疑問でした。別に否定的な意味ではなくて、リーダーもビジュアルもいないし、かといってマンネ(年下組)で揃えているわけでもないし…どう言う編成なんだろ?と。
答えはメンバーの身長にありました。グループ内のちびっこラインで揃えていたわけですね。
ユニット名の“CHOCOME(쪼꼬미/チョコミ)”は、「小さくて可愛い」を意味する言葉で、小さいタコである“쭈꾸미(チュクミ=イイダコ)”のもじりとして生まれた言葉のようです。
ちなみにWJSN CHOCOMEのメンバーとビジュアルセンターのボナを除くと、宇宙少女は全員165cm以上という長身グループでもあります。
トラック | 作詞 | 作曲 | 編曲 |
흥칫뿡 (Hmph!) | キム・ドフン(RBW)/ソ・ヨンべ(RBW) | キム・ドフン(RBW)/ソ・ヨンべ(RBW) | ソ・ヨンべ(RBW) |
야야야 (Ya Ya Ya) | キム・ヒョンソク/ヨ・ジョンユン | キム・ヒョンソク | ソ・ヨンべ(RBW)/イ・フサン(RBW) |
タイトル曲の「흥칫뿡 (Hmph!)」はMAMAMOOのプロデューサーであり、韓国でも有数の作曲家に数えられるキム・ドフン、イギヨンベとしてGFRIENDなどに多くの楽曲を提供してきたソ・ヨンベというRBW(MAMAMOOの事務所)所属の2人が手掛けています。
原題の흥칫뿡 (フンチップン)は怒ったり、拗ねたことを表現する言葉で日本語では「ふんっ!」や「プリプリ」と同じ意味合いです。
楽曲は、自分の心を分かってくれない相手に可愛く本音をのぞかせる歌詞と中毒性のあるフックが特徴的なヴィンテージディスコポップジャンルと説明されています。
ディスコサウンドリバイバルが一つのブームになりつつある最近のKポップですが、WJSN CHOCOMEは全盛期のT-ARAを彷彿とさせるサウンドということで少し毛色が違います。
衣装も「私がオバさんになっても」でお馴染みの森高千里の「17才」をオマージュしており、ディスコサウンドを体現していた1980年代後期のアイドルに影響を受けたKポップアイドルソングというかなりニッチな狙いがあるように感じられます。MVは、これまたMAMAMOOなどでお馴染みのZANYBROSが撮影しています。
カップリングの「야야야 (Ya Ya Ya)」は公園少女が所属するKIWI MEDIAのトップであり、JYPのパク・ジニョンの師匠でもある韓国屈指の大作曲家キム・ヒョンソクが楽曲を提供しています。
メンバー編成の際にも触れましたが、人選や楽曲に関しても最初は大きな「?」が出ていた私ですが、情報を細かく紐解いていくと「なるほど」なと納得できました。
宇宙少女は2016年2月のデビューから四周年を迎え現在は5年目を迎えているわけですが、メンバーの編成上綺麗系のビジュアルを重視したコンセプトが主でした。
ただ大所帯である宇宙少女はマンネライン(ヨルム・ダヨン・ヨンジョン)を筆頭に、まだまだ隠れた魅力を持っているメンバーも多くいます。宇宙少女が体現してこなかった可愛い系のビジュアルを“アイドルらしい姿”として表現したように思います。
まぁそれも世間に「宇宙少女ってこういうグループだよね」っていう固定観念が浸透しているからこそ為せることですので、人気がほんとに出てきたんだなーとしみじみするのであります。